
統計学に基づいた子育ての基本タイプを学ぶ、あかもち初級講座。さらに我が子の才能や能力など深く学べ、あかもち初級講座の講師にもなれる講座が、あかもち中級講座です。今在籍しているインストラクターも、初めはみんな子育てに悩んでいたママ。一緒に、子育てのスペシャリストとしての一歩を踏み出しませんか?
統計学に基づいた子育ての基本タイプを学ぶ、あかもち初級講座。さらに我が子の才能や能力など深く学べ、あかもち初級講座の講師にもなれる講座が、あかもち中級講座です。今在籍しているインストラクターも、初めはみんな子育てに悩んでいたママ。一緒に、子育てのスペシャリストとしての一歩を踏み出しませんか?
子育てインストラクターになるには
子育てインストラクターは、子育てカウンセラー協会の認定資格です。あかもち中級講座では、子育てやコミュニケーションのスキルを身につけ、認定試験に合格すると、資格を取得することができます。
![]() |
![]() |
サイトの「お問い合わせ」から、 受けたい講座をお問い合わせください。 |
---|
![]() |
![]() |
予約した講座の会場で、全12時間の あかもち中級講座を受けます。 |
---|
![]() |
![]() |
認定試験に合格すると、 晴れて子育てインストラクターに! |
---|
あかもち中級講座 | あかもち上級講座 | |
---|---|---|
講座内容 | あかもち中級講座 ・6タイプの個性について・目標達成タイプ・環境順応タイプ ・可能性尊重タイプ・問題克服タイプ ・もち10タイプ・能力 ・リズム ・認定試験 |
あかもち上級講座 ・自分理解/相手理解におけるコミュニケーション ・家族の未来デザイン学 ・講座開催における実務 ・認定試験 ※内容は変更になる場合があります。 |
講座時間 | あかもち中級講座 12時間 |
あかもち上級講座 12時間 |
費用 (すべて税込) |
あかもち中級講座 69,300円(受講料:66,000円) (テキスト代:3,300円) |
あかもち上級講座 203,500円(受講料:198,000円) (テキスト代:5,500円) |
別途資格認定料 | あかもち中級講座 11,000円(税込) |
あかもち上級講座 27,500円(税込) |
備考 | あかもち中級講座 協会認定資格 |
あかもち上級講座 日本生涯学習協議会認定資格 |
あかもち上級講座
日本生涯学習協議会は、平成23年に公益財団法人として認定を受け、100を超える講座を監修・認定してきました。価値観の多様化による生涯学習活動に関する社会的・個人的要求に即応し、国民の負託に応える生涯学習事業を実践すべく、一般財団法人として活動しています。
Japan lifelong learning council の頭文字をとって「JLL」と略称表現します。
勉強会
あかもち上級講座
あかもち上級講座を受講する際は、こちらから会場を選んでお申し込みください。
1部:10月13日(月) 10時00分~17時00分 / 2部:10月14日(火) 09時30分~16時30分
あかもち上級講座 姫路第1期
講師:萱原千賀子
/あと3席
子育てカウンセラー協会には、2021年9月現在、1,957人の赤もち先生が在籍しています。教育・保育経験者から一般の主婦の方まで、多くの方が資格を取得し、子育てのエキスパートとして活躍しています。
ママたちは自分の未来に対する不安を感じている方も多く、好きな時間で、好きな仲間と、好きな仕事をしたい!と、求めている女性が赤もち先生になり、社会のために仕事をしています。
赤もち先生たちも元々は、子育てに悩んでいたママ。
そんなママが資格をとり、1年後には子育て講演会の司会をやっています。
行動したことで人生が大きく変化した先生たちの成長を見ることが私のやりがいです。
石井 美里先生(静岡県)
私は出産前に「赤ちゃんともち」を学んでいたことで、子育てでよく耳にする「魔のイヤイヤ期」を娘の成長の証!と楽しむことができました。「赤もち式子育て」を学ぶと、親子の個性の違いを認め、受け入れることができるようになり、ママが笑顔になれます。子どもはママの笑顔が大好きなんです♡
子育ての中のママこそ活躍できる赤もち先生!笑顔溢れる社会を一緒に作っていきませんか?
佐々木 都子先生(広島県)
代表理事 挨拶
夜中に一人で泣いた日も、
どうしていいか分からず迷った日も、
子育てをしていれば、きっと誰にでもあるはずです。
そんな時、わが子の小さな笑顔に花マルを贈れた瞬間、ママの心もそっと救われます…
協会理念――
「出来ないことに×よりも、そのままのこの子に花マルを。」
私は何度も、何度もこの言葉に救われ、日々の子育てを支えてくれました。
あなたは、わが子にどんな花マルを贈れていますか?
そして、あなた自身にはどんな花マルを贈っていますか?
あかもちを知ることで、
個性を大切にする意味に気づき、
大人自身も「本当はこうしてほしかった」そのままの想いに気づくことができます。
その気づきが、温かい心でわが子を抱きしめる力となるのです。
さらに――
大人が日々チャレンジし、悩みながらも前を向いて進む姿は、子どもにとってかけがえのないギフトです。
小さな花マルが笑顔の連鎖となり、
親子から家族へ、そして家族の在り方そのものをつなぎ直していく。
「産まれてきてよかった」と思える瞬間を――。
この小さな“おまもり”を、全国へ届けたい…
誰もがあかもちを手に取り、
家族の心に花マルを届ける未来を、
一緒につくっていきませんか?